G.B.HOUSE DIY blog #005

あらよっと!番頭です☆

さてさて!見ている人は知っている。番頭の家をカスタムしていくG.B.HOUSE DIY blogです!

今日はTVボード的なやつを作ります!

よくブロックなんかを積んでそれに板を置いてテレビ台!みたいな感じでやってはる方おられますよね!僕的にはそんなノリ好きです、ですが今回せっかくなのでもうちょっと踏み込んでみました!主に使用するのは、、、、ガス管と足場板!フレームとしてはこれらを採用します☆

先ずはガス管パーツとしてはこれっ

 __ 11

これをこーんな感じで組んでいき、、、

 __ 12

__1 3 

 __1 4

 エフ型の支柱にします!これを3set作ります!

で、TV台のワイドとしては2600㎜くらいのモノが欲しかったので2600㎜の足場板が乗っけれる様に壁に取り付けました!

__ 21 

これでフレーム自体は完成!ここまででサイズにもよりますが8,000~10,000くらい!

スゲー安上がりです(笑)

さて、ここから台っぽくしてきます☆板材としては足場板ビスでつなぎ合わせて幅を300にした足場板をウレタン塗装していきます!

__ 23

__ 24

この足場板を先ほどのフレームに乗っけます!サイズは2600の長さのモノ一枚と1300の長さのモノ一枚!理由は後程☆

 

それと並行して照明的なモノも作っていきます!

用意したのはHCで買ってきたクリップ型の投光器(980円)!これを使う事にしました!というか、これと塗料のみ(笑)

__ 25

ソケット部分のプラッチック感がどうも嫌なので、、、、

サンドペーパーで表面ザラザラにする

バインダー(素地に対して塗料の食いつきを良くするもの)

着色

と、進めていきこんな感じにしました(電球はフィラメント型のLEDにチェンジ!)

_5_

吊り下げたりするんじゃなくて、、そのまま置く!線も見え見え!

線は隠ぺいしたい人なんかにはこの置き方は全く向いてないね(笑)まあ番頭の家だから線は全く問題なし(笑)!

さてさて!実際に設置してみましょう!

__ 1

トップの板は2600㎜で一枚ドーン!

二段目はこの半分の長さにおさめるので、、、、。

HC(ホームセンター)で買ってきたコンパネなんかで箱つくってインセットすれば引出なんかもオッケーですね☆↑写真の右下に映ってるやつ。取っ手部分にはBASEのタオルハンガーみたいな金物採用しました!※まだネットショップには載せてません(>_<)!

今置いてるテレビは32インチのもの(10年選手、、、買った時の値段、今考えたらアホみたいだな、、、)ゆくゆくは42インチくらいがちょうどいいかなと思っているので、そのサイズ予測で上部にブラケット付けました!GASAKIBASEのネットショップで言うブラケットGタイプです!

__ 3

最後にで足場板を置いて完成!はいっ!

__

誰だこの男の人、いい感じに映ってるじゃねーか。

調子に乗って周りの照明けして投光器の光だけにしてムーディに撮ってみました☆

トータルすると

ガス管約10,000-

足場板約14,000-

コンパネ(キャスタ-代込み)1,500-

ビス・金物 10,000-

投光器2個 2,000-

合計37,500-て感じですかね。成せば成る!

番頭の性格も出てて、なかなか愛くるしいテレビ台になりました(笑)!

◆次回は壁にビスを打つこと(今までの投稿の中では不透明だったと思います)を少し掘り下げて、それから収納をもうチョイ増やします!

では!また☆