G.B.HOUSE DIY blog #004

どーも!わっつあっぷ!番頭です☆

♯004 フローリングの模様替え最終章(リビング)です!

先ずは前回アップの最後の写真から!ボス登場!

1-11

ここで断念して寝ちゃったんですね(笑)。で、気を取り直して最後の隙間のサイズに合わせてカットしたフローリングをはめます!

1__ 4 (1)

材料奥側をカットしてます、なので手前側はサネ(♯003参照)を残したままなので、手前のサネをひっかけて、奥側をハンマーでバコーン、でハメました!

1 1

※最後の部分はどうしても対角にハメないといけないので実寸の隙間サイズより2㎜縮めてカットしてます!

ここまでくるとハンマーで叩き込めないのでマイナスドライバーとか使ってコネコネしておさめました!

1 2

で、こんな感じ!これで全て敷き終わったので、塗装します!

1__ 3 (1)

その前に腹ごしらえ!

1__ 2 (1)

え?ご飯がチープ!?コンビニのやつお皿に出しただけ(笑)!

これを見てる料理好きなひと!見学ついでに、、、作りに来て—-(笑)!

さて。

thisフローリングはこの荒々しい表情が一番の好きなところなんですが、その分材料表面も荒い!なので好きな手触りまでサンドペーパーで調整して、ポリウレタンのクリア/ツヤ無で仕上げる事にしました、ウレタン樹脂で塗装すると何が違うの?って方のために、、、。

水や油じゃなくて樹脂を塗りつける事になるんで、透明なプラッチック的なコーティングをする様なイメージなんですが、こうする事で、硬ーい塗膜が出来るので、荒々しい表情はそのままに、肌触りはマイルドにすることが出来ます。

というわけで塗っていきます!色が濃くなってる部分が塗ってるところ。クリアで仕上げるときはここまで想定しておいた方がいいですね。水分を含んだ状態に近い色目が完成形となるので、頭に入れておきましょう☆

__ 1 (2)

工程としては、良い感じの手触り&表情までペーパーがけ→塗装→ペーパーがけ→塗装てな手順で進めました!

そして、必死過ぎて数々の工程の写真を撮るのを忘れて塗装完了!すみません(汗)

__

最後に相方のほんちゃんが密かーに作っていたモノ、今回使用したフローリングで作ったちゃぶ台をドーン! 床が盛り上がっちゃったみたいでしょ(笑)これは難しすぎて番頭には作れません(笑)1__ 1 (1)

インスタグラムでちょっと紹介したやつですね!あ、そちらもフォローお願いしますーっ☆

で、今こんな感じ!ぼちぼち賃貸感はなくなってきましたね-☆

1 4

はい!気になる床のカスタム代としては

・オーク/無垢/原板仕上げ/乱尺フローリング 1坪あたり ¥28,000-

※普通の無垢フローリングで1坪あたり相場としては18,000~25,000くらいかな?たぶん。なので、若干このフローリングは値段としてはお高め、だけど、その価値ありますよ、住んでて感じます☆

・塗料代としては¥6,000-くらいなもんですかね!

さて、今回は少し個性的な無垢フローリングを使いましたが、そもそも無垢のフローリングって高いと思いますか?そりゃ当たり前の話で、ふつーのフローリングに比べれば高いですね!しかし、無垢だからずっと一緒に時を刻んでいくんです!どっかに家を購入したとしても、僕はこのフローリングを移設します☆

ひとまずこれでリビングの30パーセントくらいは出来上がり(^0^)!

次回は、、、テレビ台的なやつ作ります